今回はコルクを使った工作✂
普段なら捨ててしまうようなコルクが変身!簡単かわいいコルク人形。
ワインを飲んだ後のコルク、どうしていますか?捨てるしか活用方法がなかったコルクが、
こんなかわいい人形に!!
今回も県内のママさんに考案いただいた廃材工作です!
こどもと楽しくリサイクルしながら遊べるなんて一石二鳥ですね!
たくさん作って並べるとかわいらしさが増します♪
<制作時間>
15分~30分
<材料>
・コルク栓
・かき集めたはぎれ布やリボン、ボタンなど
・ねじ釘
・動く目玉(あれば)
<道具>
・はさみ
・プライヤー(ペンチでも可)
・マジック(あれば)
・木工ボンド
・ホットボンド(グルーガン)(あれば)
・カッター(コルクを切る場合)
<対象年齢>小学生以上(小学生未満のおこさんは保護者の方と一緒に!)
⚠ホットボンドを使う際はやけどにご注意ください。
<作り方>
①コルク栓にねじ釘の足を付ける。プライヤーを使い、回しながら釘をねじ込む。
(ペンチより先が細いプライヤーの方が作業がしやすい)
ねじ釘がない場合は足をつけなくてもかわいい。
②顔を作る。動く目玉や小さなボタンなどで目を付ける場合はボンドなどを使用。
マジック等で描いてもオッケー。
③リボンやはぎれ布などで服を作る。
コルク栓の形や顔で服を選んでみよう。コルクの方にボンドを付けてから、
服の素材をくっつけると良いです。ボンドでくっつかない場合はホットボンド(グルーガン)を使用。
④髪の毛をつけてでき上がり!!
全体のバランスや雰囲気で髪の毛や帽子などをくっつける。
くっつきにくい素材の場合はホットボンド(グルーガン)を使用。
※ねじ釘のバランスによってうまく立たない場合は、
コルクをカッターで半分に切りその上にボンドなどでくっつけても良い。
(コルクはカッターで切りにくいので段ボールの切れ端などを台座にしてくっつけてもオッケー)
ご自宅の廃材でこどもと楽しくエコ!
是非作って遊んでみてください♪