今回はナスの長持ち保存方法!
夏が旬のナス。美味しくていろんな料理にアレンジできるので
ついついたくさん買ってしまいますよね。
気が付いたら変色して食べられなくなっていた・・余らせてしまった・・
そんなことはありませんか?
今回はナスの長持ち方法をご紹介。
ナスは水を多く含むので、乾燥させないことが大切です!!
より長持ちさせるには、冷凍がおすすめですよ♪
へたをとり、使いやすい大きさにカット。
アクを抜くため、5~10分間水にさらす。
水を捨て、キッチンペーパーで表面の水気を拭き取る。
そのまま保存用袋へ入れ、密閉してください!
冷凍庫で1か月程度もちます。
使うときは水分が多いため、解凍せず凍ったまま調理してください!
冷蔵庫の野菜室で保存される際にはキッチンペーパーで表面の水気を拭いて、
1本ずつラップで包み保存袋へ入れるだけ。そうすれば、1週間~10日程度もちます。
⚠温度が低すぎると低温障害が出て
変色や軟化の原因となるので、保存の際は野菜室へ。
ひと工夫で新鮮なナスを長く、美味しくいただけます!
家庭から食品ロスを減らしましょう♪
可燃ゴミとして焼却される食品ロスを削減すれば、二酸化炭素の排出も減らせます。
ぜひ実践してください。