新エネルギー活用施設設置補助金

個人向けバナー

(7)複層ガラス
 総設置面積に対する複層ガラス本体価格の4分の1の額(補助上限額:4万円)

事業主体
梼原町(森林づくり脱炭素推進課)
対象
・梼原町内に住所を有し、引き続き10年以上定住可能な方。 ・日常生活に使用する独立性のある専用住宅及び店舗棟の併用の住宅に設置しようとする方。
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0889-65-0811
詳細はこちら
http://www.town.yusuhara.kochi.jp/town.download/

新エネルギー活用施設設置補助金

個人向けバナー

(6)自然冷媒ヒートポンプ給湯機
 本体価格の4分の1の額(補助上限額:25万円)

事業主体
梼原町(森林づくり脱炭素推進課)
対象
・梼原町内に住所を有し、引き続き10年以上定住可能な方。 ・日常生活に使用する独立性のある専用住宅及び店舗棟の併用の住宅に設置しようとする方。
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0889-65-0811
詳細はこちら
http://www.town.yusuhara.kochi.jp/town.download/

新エネルギー活用施設設置補助金

個人向けバナー

(5)ペレットストーブ
 本体価格の5分の4の額(補助上限額:33万6,000円)

事業主体
梼原町(森林づくり脱炭素推進課)
対象
・梼原町内に住所を有し、引き続き10年以上定住可能な方。 ・日常生活に使用する独立性のある専用住宅及び店舗棟の併用の住宅に設置しようとする方。
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0889-65-0811
詳細はこちら
http://www.town.yusuhara.kochi.jp/town.download/

新エネルギー活用施設設置補助金

個人向けバナー

(4)太陽熱温水器システム
 本体価格の4分の1の額(補助上限額:7万5,000円)

事業主体
梼原町(森林づくり脱炭素推進課)
対象
・梼原町内に住所を有し、引き続き10年以上定住可能な方。 ・日常生活に使用する独立性のある専用住宅及び店舗棟の併用の住宅に設置しようとする方。
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0889-65-0811
詳細はこちら
http://www.town.yusuhara.kochi.jp/town.download/

新エネルギー活用施設設置補助金

個人向けバナー

(3)家庭用蓄電システム
 本体価格及び附属機器価格の4分の1の額(補助上限額:80万円)

事業主体
梼原町(森林づくり脱炭素推進課)
対象
・梼原町内に住所を有し、引き続き10年以上定住可能な方。 ・日常生活に使用する独立性のある専用住宅及び店舗棟の併用の住宅に設置しようとする方。
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0889-65-0811
詳細はこちら
http://www.town.yusuhara.kochi.jp/town.download/

新エネルギー活用施設設置補助金

個人向けバナー

(2)小水力発電施設、小型風力発電施設及び温度差エネルギー利用施設
 発電機の出力値1kw当たり20万円に、当該施設の発電機の出力値(4kwを超える場合は、4kw)を乗じて得た額(補助上限額:80万円)。

事業主体
梼原町(森林づくり脱炭素推進課)
対象
・梼原町内に住所を有し、引き続き10年以上定住可能な方。 ・日常生活に使用する独立性のある専用住宅及び店舗棟の併用の住宅に設置しようとする方。
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0889-65-0811
詳細はこちら
http://www.town.yusuhara.kochi.jp/town.download/

新エネルギー活用施設設置補助金

個人向けバナー

(1)住宅用太陽光発電システム
 事業費を対象システムを構成する太陽電池の最大出力値(単位:kw、、小数点以下2桁未満を四捨五入)で除した1kw当たりの額の2分の1の額(上限20万円)に、最大出力値(4kwを超える場合は、4kw)を乗じて得た額(補助上限額:80万円)

事業主体
梼原町(森林づくり脱炭素推進課)
対象
・梼原町内に住所を有し、引き続き10年以上定住可能な方。 ・日常生活に使用する独立性のある専用住宅及び店舗棟の併用の住宅に設置しようとする方。
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0889-65-0811
詳細はこちら
http://www.town.yusuhara.kochi.jp/town.download/

土佐町脱炭素社会推進総合補助金

個人向けバナー

購入対象期間中に、土佐町内の対象店舗で対象の省エネ家電等を購入した土佐町民に対して、高知県省エネ家電等購入応援キャンペーンの支援額に応じ補助します。
補助金額1万円~6万円

事業主体
土佐町(企画推進課)
対象
土佐町民
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0887-82-2450
詳細はこちら
http://www.tosa.lg.jp/publics/index/177

土佐町脱炭素社会推進総合補助金

個人向けバナー

バイオマスボイラー設置への補助
補助率2/3、上限35万円

事業主体
土佐町(企画推進課)
対象
土佐町民
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0887-82-2450
詳細はこちら
http://www.tosa.lg.jp/publics/index/177

土佐町脱炭素社会推進総合補助金

事業者向けバナー

ソーラーシェアリング設備設置への補助
補助率1/2、上限700万円

事業主体
土佐町(企画推進課)
対象
土佐町の農業者等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0887-82-2450
詳細はこちら
http://www.tosa.lg.jp/publics/index/177

省エネ家電買替費補助金

個人向けバナー

大月町内において、使用していたエアコン及び冷蔵庫を省エネ性能の優れたものに買い替える者に対し補助します。
補助上限:各30千円

事業主体
大月町(建設環境課)
対象
大月町の住基に登録済みの者(その他条件有)
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0880-73-1114
詳細はこちら

大月町住宅用太陽光発電設備等導入費補助金

個人向けバナー

大月町内において住宅用太陽光発電システム及び蓄電池設備を併せて設置する者に対して補助します(蓄電池のみも可)。
補助上限:600千円(条件有)

事業主体
大月町(建設環境課)
対象
大月町の住基に登録済みの者(その他条件有)
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0880-73-1114
詳細はこちら

四万十町生ごみ処理容器等購入設置事業費補助金

個人向けバナー

生ごみ処理容器・生ごみ処理機の購入にかかる費用に対して補助します。
生ごみ処理容器:購入価格の1/2(補助上限2、500円)
生ごみ処理機:購入価格の1/2(補助上限25、000円)

事業主体
四万十町(環境水道課)
対象
四万十町民
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0880-22-3119
詳細はこちら
https://www.town.shimanto.lg.jp/reiki/index_021.html

四万十町太陽光発電設備等設置費補助金

個人向けバナー

四万十町内において住宅用太陽光発電設備及び蓄電池設備またはV2H充放電設備を併せて設置する者に対して補助します(蓄電池またはV2H充放電設備のみも可)
補助上限:発電設備(200千円)、蓄電システム(400千円)、V2H充放電設備(300千円)

事業主体
四万十町(環境水道課)
対象
四万十町民
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0880-22-3119
詳細はこちら
https://www.town.shimanto.lg.jp/life/detail.php?hdnKey=10735

住宅用太陽光発電設備等の導入補助 ※受付開始は5月予定

個人向けバナー

再生可能エネルギーの導入を促進するため、住宅への太陽光発電設備・蓄電設備を設置する者に対して補助します。

事業主体
佐川町(まちづくり推進課)
対象
佐川町に対象設備を設置する個人
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0889-22-7740
詳細はこちら
https://www.town.sakawa.lg.jp/life/dtl.php?hdnKey=2716

佐川町薪ストーブ等設置補助金

個人向けバナー

薪を主燃料として使用する薪ストーブ等を設置する者に対して補助します。
補助率:1/2 補助上限:500千円

事業主体
佐川町(産業振興課)
対象
佐川町内住居等に新規設置する者
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0889-22-7724
詳細はこちら
https://www.town.sakawa.lg.jp/life/dtl.php?hdnKey=2716

中土佐町住宅用太陽光発電システム設置補助金

個人向けバナー

中土佐町民が行う太陽光発電システムの整備に要する経費について、補助します。
補助上限:25万円

事業主体
中土佐町(町民環境課)
対象
中土佐町民
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0889-52-2215
詳細はこちら
https://www.town.nakatosa.lg.jp/life/detail.php?hdnKey=303

(仮)いの町住宅断熱改修費補助金 ※実施予定

個人向けバナー

いの町内において既存戸建て住宅(専用住宅)の断熱改修に要する対象品目の購入費及び工事に要する費用の一部補助をします(予定)

事業主体
いの町(環境課)
対象
いの町内に既存戸建て住宅(専用住宅)を所有する個人又は所有しようとする個人を予定(その他条件あり)
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
088-893-1160
詳細はこちら

いの町住宅用太陽光発電設備等導入補助金

個人向けバナー

いの町内において住宅用太陽光発電システム及び蓄電池設備・V2H充放電設備を併せて設置する者に対し補助します。(蓄電池・V2Hのみも可)
上限:600千円(条件有)

事業主体
いの町(総合政策課)
対象
いの町の住基に登録済みの者又は転入予定の者(その他条件有)
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
088-893-1112
詳細はこちら
https://www.town.ino.kochi.jp/kurashi/kankyo_kankyo/12088/

安田町住宅用太陽光発電システム等設置費補助金

個人向けバナー

(1)太陽光発電システム
上限60万円(1kWあたり12万円)
(2)蓄電設備
上限40万円(1kWhあたり4万円)
(3)V2H充放電設備
上限30万円
※(2)・(3)はどちらか一方のみの利用とします

事業主体
安田町(地域創生課)
対象
居住している町内の住宅等又は町内に居住を予定し新築又は改築する住宅等に太陽光発電システム、蓄電設備、V2H充放電設備を設置する個人
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0887-38-6713
詳細はこちら
https://www.town.yasuda.kochi.jp/life/dtl.php?hdnKey=1452

奈半利町生ごみ処理器具購入事業費補助金

個人向けバナー

電動生ごみ処理器具、生ごみ処理容器(コンポスター)の購入に対して補助します。
補助上限:30千円(購入費の1/2)

事業主体
奈半利町(住民福祉課)
対象
奈半利町内在住者
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0887-38-4012
詳細はこちら
https.//www.town.nahari.kochi.jp/life/dtl.php?hdnKey=1402

奈半利町住宅用太陽光発電設備及び蓄電システム等導入費補助金

個人向けバナー

自家消費を行う住宅用太陽光発電設備及び蓄電システムを設置する者に対して補助金を交付します
補助上限:発電設備 200千円・蓄電システム 400千円・V2H 300千円

事業主体
奈半利町(地方創生課)
対象
奈半利町内在住者
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0887-38-7775
詳細はこちら
https.//www.town.nahari.kochi.jp/life/dtl.php?hdnKey=1295

香美市生ごみ処理容器設置事業費補助金

個人向けバナー

各家庭から排出される生ごみの減量対策及び資源化の促進として、生ごみ処理容器設置に対して補助金を交付します。
EMサポート・コンポスター1基当たり2/3補助(上限3,000円)
電気式処理容器1基当たり1/2補助(上限30,000円)

事業主体
香美市(環境課)
対象
香美市民
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0887-53-1063
詳細はこちら
https://www.city.kami.lg.jp/soshiki/12/namagomisyori-1.html

香美市住宅用太陽光発電システム設置費補助金

個人向けバナー

クリーンエネルギーの利用を積極的に行い、環境にやさしい町づくりを推進していくため、住宅用太陽光発電システムを設置する者に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。1kW当たり 30,000円(上限120,000円)

事業主体
香美市(環境課)
対象
香美市民
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0887-53-1063
詳細はこちら
https://www.city.kami.lg.jp/soshiki/12/18solar.html

高知市事業者用高効率機器導入促進事業費補助金

事業者向けバナー

高知市内の事業所において既設機器の入替えを行う際に、「高効率照明機器」、「高効率空調機器」又は「高効率給湯機器」を導入する事業に対し、機器の購入や設置に係る費用の支援
※それぞれの機器には補助対象となるための要件がございます。ホームページをご確認ください。

事業主体
高知市(環境部新エネルギー・環境政策課)
対象
高知市内に本店又は主たる事務所を有する中小企業者であって、過去3年間以上継続して操業する者 ※その他にも要件がございます。詳細はホームページをご確認ください。
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
088-823-9209
詳細はこちら
https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/186/r6hojyokinn.html

高知市住宅用自家消費型太陽光発電設備導入促進事業費補助金

個人向けバナー

住宅に自家消費を目的とした「太陽光発電設備」又は「太陽光発電設備及びその付帯設備である蓄電池」を導入する事業に対し、設備の導入に係る費用の支援

事業主体
高知市(環境部新エネルギー・環境政策課)
対象
ホームページをご確認ください。
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
088-823-9209
詳細はこちら
https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/186/r6taiyoukouhojyo.html

高知市住宅用蓄電池設備等導入促進事業費補助金

個人向けバナー

既に太陽光発電設備を設置し発電を行っている住宅に対して、「住宅用蓄電池設備」又は「V2H充放電設備」のいずれか一方を設置する事業に対し、設備の導入に係る費用を支援します。

事業主体
高知市(環境部新エネルギー・環境政策課)
対象
ホームページで公開している「募集要領」の「3 補助対象者」をご確認ください。
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
088-823-9209
詳細はこちら
https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/186/chikudenchi.html

断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業

個人向けバナー事業者向けバナー

くらし関連分野のGXを加速させるため、断熱窓への改修による即効性の高いリフォームを推進します。

事業主体
環境省ほか
対象
住宅の所有者等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0570-028-341
詳細はこちら

戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業

個人向けバナー事業者向けバナー

戸建住宅のZEH、ZEH+化、高断熱化による省エネ・省CO2化を支援します。

事業主体
環境省ほか
対象
住宅取得者等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0570-028-341
詳細はこちら

浄化槽システムの脱炭素化推進事業

事業者向けバナー

浄化槽システムの脱炭素化に向けて、エネルギー効率の低い既設中大型浄化槽への先進的省エネ型浄化槽や再エネ設備の導入を支援します。

事業主体
環境省
対象
民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
03-5501-3155
詳細はこちら

脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業

事業者向けバナー

脱炭素機器のリース料低減を通じてESGリースの取組を促進し、バリューチェーン全体での脱炭素化を支援します。

事業主体
環境省
対象
民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
03-5521-8240
詳細はこちら

クリーンエネルギー自動車導入促進補助金

個人向けバナー事業者向けバナー

電気自動車や燃料電池自動車、充電設備等について、購入費用の一部を補助します。

事業主体
経産省
対象
個人・民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0570-001-136
詳細はこちら
https://www.cev-pc.or.jp/

低炭素型ディーゼルトラック普及加速化事業

事業者向けバナー

ディーゼルトラックの低炭素化や事業所全体でのCO2削減を図ります。

事業主体
環境省ほか
対象
民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
03-5521-8301
詳細はこちら

建設機械の電動化促進事業

事業者向けバナー

2050年カーボンニュートラルの達成を目指し、建設機械の電動化を支援し、普及拡大に向けた知見を収集します。

事業主体
環境省ほか
対象
民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
03-5521-8301
詳細はこちら

フォークリフトの燃料電池化促進事業

事業者向けバナー

2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、燃料電池フォークリフトの活用を推進します。

事業主体
環境省
対象
民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
03-5521-8301
詳細はこちら

地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業

事業者向けバナー

新たな地域モビリティ(グリーンスローモビリティ等)の導入を促進し、再生可能エネルギーと積極的に組合わせることで脱炭素化された地域の公共交通の構築を支援します。

事業主体
環境省ほか
対象
民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
03-5521-8301
詳細はこちら

環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業

事業者向けバナー

HVトラック/バス・天然ガストラック/バスの導入を支援します。

事業主体
環境省ほか
対象
民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
03-5521-8301
詳細はこちら

工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業)

事業者向けバナー

CO2削減計画策定支援・省CO2型設備更新支援などにより、工場・事業場における脱炭素化のロールモデルとなる取組を支援します。

事業主体
環境省
対象
民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0570-028-341
詳細はこちら
https://www.eccj.or.jp/shift06/index.html

商用車の電動化促進事業①(トラック)

事業者向けバナー

2050年カーボンニュートラルの達成を目指し、トラック・タクシー・バスの電動化を支援します。

事業主体
環境省ほか
対象
民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
03-5521-8301
詳細はこちら
https://www.levo.or.jp/subsidy/hoseiyosan/

商用車の電動化促進事業②(タクシー・バス)

事業者向けバナー

2050年カーボンニュートラルの達成を目指し、トラック・タクシー・バスの電動化を支援します。

事業主体
環境省ほか
対象
民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
03-5521-8301
詳細はこちら
https://www.ataj.or.jp/index_taxibus.html

業務用建築物の脱炭素改修加速化事業

事業者向けバナー

既存業務用施設の脱炭素化を早期に実現するため、外皮の高断熱か及び高効率空調機等の導入を支援します。

事業主体
環境省ほか
対象
民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0570-028-341
詳細はこちら
https://eta.or.jp/index.php

ZEB普及促進に向けた省エネルギー建築物支援事業

事業者向けバナー

業務用施設のZEB化普及促進に資する高効率設備導入等の取組を支援します。

事業主体
環境省ほか
対象
民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0570-028-341
詳細はこちら

LCCO2削減型の先導的な新築ZEB支援事業

事業者向けバナー

LCCO2削減を重視した新築業務用施設のZEB化に資する高効率設備導入等の取組を支援します。

事業主体
環境省ほか
対象
民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0570-028-341
詳細はこちら

新たな手法による再エネ導入・家格低減促進事業

事業者向けバナー

地域の再エネポテンシャルの活用に向けて、新たな手法による自家消費型・地産地消型の再エネ導入を促進します。

事業主体
環境省ほか
対象
民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0570-028-341
詳細はこちら

再エネ主力化に向けた需要側の運転制御設備等導入促進事業

事業者向けバナー

デマンド・サイド・フレキシビリティの創出に向けた需要側の運転制御可能な省CO2型需要側設備等を支援します。

事業主体
環境省
対象
民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0570-028-341
詳細はこちら

離島等における再エネ主力化に向けた設備導入等支援事業

事業者向けバナー

再エネ設備等の郡単位での制御や社会的需要性の高いビジネスモデル構築により、離島等における再エネ主力化を目指します。

事業主体
環境省
対象
民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0570-028-341
詳細はこちら

平時の省CO2と災害時避難施設を両立する新手法による建物間融通モデル創出事業

事業者向けバナー

省CO2と災害時の電力確保が可能となる新手法による建物間電力融通のモデル創出を支援します。

事業主体
環境省
対象
民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0570-028-341
詳細はこちら
https://eta.or.jp/index.php

次世代型ハウス省エネルギー設備等導入推進事業費補助金

事業者向けバナー

次世代型ハウスを活用した農業経営において、高効率化・省エネルギー化に資する先進的設備の導入を支援します。

事業主体
高知県(農業イノベーション推進課)
対象
農業者、農業法人、農業者が組織する団体
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
088-821-4583
詳細はこちら
https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2024021900260/

漁船導入支援事業

事業者向けバナー

漁業者の所得向上に係る取り組みに必要な漁船の導入(省エネエンジンの搭載等)を支援

事業主体
(一社)高知県漁業就業支援センター
対象
広域浜プランにおいて中核的漁業者に位置づけられた漁業者
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
088-824-0379
詳細はこちら
https://kochi-ryoushi.jp/

水産業成長産業化沿岸地域創出事業

事業者向けバナー

収益性の向上や資源管理の取り組みに必要な漁具・漁船の導入(省エネエンジンの搭載等)を支援

事業主体
(一社)高知県漁業就業支援センター
対象
「地域水産業成長産業化計画」に参画する漁業者
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
088-824-0379
詳細はこちら
https://kochi-ryoushi.jp/

ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業

事業者向けバナー

初期費用ゼロでの自家消費型太陽光発電・蓄電池の導入支援等によりストレージパリティ(太陽光発電の導入に際して、蓄電池を導入しないよりも蓄電池を導入した方が経済的メリットがある状態)の達成を目指します。

事業主体
環境省ほか
対象
民間事業者・団体等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
0570-028-341
詳細はこちら

高知県太陽光発電設備等導入推進事業費補助金

事業者向けバナー

自家消費用に法人が「太陽光発電設備」、「蓄電池設備」の両方を導入する場合に県が補助する。

事業主体
高知県(環境計画推進課)
対象
高知県内に本社又は主たる事業所を持つ法人
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
088-821-4538
詳細はこちら
https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2024011100113/

環境負荷軽減促進事業費補助金

個人向けバナー事業者向けバナー

化学農薬の使用量低減や温室効果ガスの排出量削減等の環境負荷軽減活動の実践や実証等に要する経費を支援します。

事業主体
高知県(環境農業推進課)
対象
高知県内に本店又は事業所を有する民間企業、農業者の組織する団体、公社等
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
088-821-4545
詳細はこちら
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/160000/160501/more.html

肥料等高騰緊急対策設備投資 支援事業費補助金

個人向けバナー

物価・エネルギー価格高騰の影響を受けにくい経営構造への転換を図る取り組み(ヒートポンプの省エネ効果を向上させる機器(多段式サーモ装置等)の導入に要する経費を支援

事業主体
高知県(環境農業推進課)
対象
2戸以上の生産者組織
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
088-821-4545
詳細はこちら
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/160000/160501/more.html

産地生産基盤パワーアップ事業費補助金(エネルギー転換枠)

事業者向けバナー

園芸用ハウスへのヒートポンプ等の省エネ機器の導入を支援します(具体的には、お住まいの市町村役場にご相談ください)。

事業主体
市町村地域協議会
対象
施設園芸農家
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
088-821-4514
詳細はこちら
https://www.maff.go.jp/j/seisan/suisin/tuyoi_nougyou/sanchipu.html

こうち省エネ家電等購入応援キャンペーン(第2弾)

個人向けバナー

期間中に対象店舗で対象の省エネ家電等を購入いただいた高知県民の皆さまに、購入金額の合計に応じてキャッシュバック!

事業主体
こうち省エネ家電等購入応援キャンペーン事務局
対象
期間中に対象店舗で対象の省エネ家電等を購入いただいた県民の皆様
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
050-5526-9455
詳細はこちら
https://kochi-shoene.jp/

燃料電池車導入推進事業費補助金

事業者向けバナー

自社での利用を目的としてFCV(水素燃料電池車)を購入する経費に対し補助金を交付する。(国のCEV補助金との併用が前提)
補助金額:1,000千円以内

事業主体
高知県(環境計画推進課)
対象
高知県内に本社又は事業所を有するみなし大企業を除く中小企業
取組種類

再エネ

省エネ

その他

連絡先
088-821-4538
詳細はこちら
https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2024032100017/