こうちの脱炭素スタートサイト「こっから。」

  • 脱炭素の学び
  • 高知県の取組
  • 県民の方へ
  • 事業者の方へ
  • こうち脱炭素パートナー
  • こうちグリーン製品・サービス
  • 県民会議
お問い合わせ 環境パスポート

環境に優しい取組を進める県内の自治体や事業者さんの
お話を聞いてみました!

4月22日
公開
兼松エンジニアリング株式会社脱炭素社会に貢献 エンジニアの挑戦が生んだ新技術
4月1日
公開
荒川電工株式会社再生可能エネルギーの普及促進とカーボンニュートラルの達成に取り組む
4月1日
公開
東洋電化工業株式会社産業廃棄物を少しでも減らしたい!捨てられるはずの石炭灰に新しい命を吹き込み、循環型社会に貢献する企業
4月1日
公開
梼原町森林資源の循環利用を目指す町「梼原町」
4月1日
公開
須崎市地域をあげて脱炭素化に取り組む須崎市 地元産の再生可能エネルギーを農業に活用
4月1日
公開
日高村「エネルギーと経済の地産地消」で脱炭素と防災力向上を目指す
4月1日
公開
土佐酸素株式会社水素ステーションの整備により未来の高知県を守る企業「土佐酸素株式会社」
4月1日
公開
ひだか和紙有限会社100%自然由来の「土佐和紙」を通じて環境と伝統を守る
3月26日
公開
北川村村全体で脱炭素へ取り組むことが村の存続を叶える道になる
3月26日
公開
ミタニ建設工業株式会社社内の労働環境の見直しが脱炭素への取組へと繋がっていく
3月26日
公開
有限会社戸田商行「木毛」で綺麗な地球環境を高知の未来へ
3月26日
公開
tao craft放置林の整備と間伐で高知県と森の未来を創造する企業
3月25日
公開
宮地電機株式会社電気の会社が考える未来のエネルギーマネジメント
3月25日
公開
株式会社太陽使用済みの油を再資源化!技術力で社会課題を乗り越える
3月7日
公開
株式会社エコデザイン研究所高知県から出る有機廃棄物を菌の発酵の力で肥料に変え「循環型社会」を作り出す企業
3月7日
公開
有限会社安岡重機未利用材に付加価値をつけた地域循環型エネルギー開発とは?
3月7日
公開
株式会社エコアス馬路村馬路村の森から誕生したハンドメイドバッグで林業の危機を救い森林を循環させる
2月20日
公開
株式会社オフィスK子どもたちの未来のために、安心して使える再生可能エネルギーを
2月20日
公開
黒潮町防災から生まれた「脱炭素カルテ」とは?住民とつくる環境にやさしい町づくり
2月7日
公開
株式会社サンライズクリーニング気持ちよくおしゃれを楽しむ!自然にも、人にも、衣類にも優しいクリーニング
2月7日
公開
有限会社山本かまぼこ店昔ながらの製法に脱炭素のヒントが!室戸のソウルフードが環境に優しく進化!
1月22日
公開
株式会社響建設高知県産の木材を利用したCLTパネルとは?集合住宅でCO2(二酸化炭素)削減に貢献する会社
1月22日
公開
株式会社近澤建設「捨てればゴミ、活かせば資源!」をモットーに生まれ変わる廃棄ガラス
1月22日
公開
高知FOREST VISION株式会社地域資源の有効活用から生まれた国内唯一のカーボンニュートラル精油蒸留工房
12月23日
公開
ワールドビジネスシスコム株式会社     視野を広げて“できること”を見つける システム系会社が取り組む脱炭素活動
11月11日
公開
株式会社グリーン・エネルギー研究所地産地消を実現!山の資源を山道へ戻し活かす「塊状かいじょうクリンカアッシュ」
11月11日
公開
土佐グリーンパワー株式会社高知県産未利用木材を使用した土佐グリーンパワーの木質バイオマス発電とは?
10月2日
公開
田中石灰工業株式会社老舗石灰メーカーが手掛ける持続可能な「資源循環」への挑戦

こうちの脱炭素スタートサイト「こっから。」
高知県 林業振興・環境部 環境計画推進課
〒780-0850 高知市丸ノ内1丁目7番52号
TEL:088-821-4841 FAX:088-821-4530
  • HOME
  • 脱炭素の学び
  • 高知県の取組
  • 支援制度 一覧
  • これまでのイベント一覧
  • パンフレット 一覧
  • 県民の方へ
  • 事業者の方へ
  • こうち脱炭素パートナー
  • こうちグリーン製品・サービス
  • 県民会議
  • お問い合わせ
  • サイト利用に当たっての注意

© こうちの脱炭素スタートサイト「こっから。」